BILLY OFFICE|完全無料の無料面談をご紹介します

電話番号

BILLY OFFICE

経理にまつわる情報を配信メディア一覧

「電子帳簿保存法」の運用で判断を減らすために選んだ方法

2025.03.31経理・会計「電子帳簿保存法」の運用で判断を減らすために選んだ方法

2024年1月からスタートした電子帳簿保存法、気づけばもう1年経ちましたね。みなさん、うまく対応できてますでしょうか?今日は、電子帳簿保存法に対応すべく、社内で試行錯誤し、現時点で辿り着いた管理方法を紹介しようと思います!

経理が密かに感謝する請求書

2025.03.26経理・会計経理が密かに感謝する請求書

先日、別のNote記事で、「請求書発行でよくやってしまう凡ミス」について書きましたが、今回は、「経理がちょっとうれしい請求書」と題して、記載してくれていると親切だなという内容をまとめてみました。請求書って、間違いをなくすのはもちろん大事だけど、「これがあるともっと助かる!」 っていうポイントが結構あるんですよね。

Windowsのリモートデスクトップ、終了!?と思いきや…

2025.03.24IT・ツールWindowsのリモートデスクトップ、終了!?と思いきや…

つい最近、Windowsが提供しているリモートデスクトップがサービスを終了する、というニュースが流れていましたね。このニュースを見たとき、「おぉ、終わってしまうのか…。」と動揺したんですが、調べているうちに「ん?」と気になったので、共有も兼ねて調べてみました。

4つの番号をcheck!ペイジー納付をスムーズにする方法

2025.03.21経理・会計4つの番号をcheck!ペイジー納付をスムーズにする方法

今日は納税の際のペイジー納付について話をしていこうと思います。決算が終わって、さあ法人税や消費税を納めよう!となったとき。郵送で届く納付書を使う会社もあるけれど、税理士に電子申告と同時にペイジー納付を依頼して、その情報をもとに支払うケースも多いですよね。

請求書発行でよくやってしまう凡ミス

2025.03.17経理・会計請求書発行でよくやってしまう凡ミス

請求書って、しっかりチェックしているつもりでも、たまに間違えてしまうんですよね。作った側としては、「ちゃんと確認したのに・・・。」って思いますよね。でも、後から意外と間違いがポロポロ出てくるもので。

簿記3級は仕事に活かせるのか?絶賛応援中!

2025.03.14経理・会計簿記3級は仕事に活かせるのか?絶賛応援中!

今までは経理とは縁遠かったけど、最近「簿記3級の勉強を始めたよ!」って人が身近に増えてきたので、今日は簿記の資格についての話です。経理職に就きたい!と簿記の勉強を始める人・すでに勉強中の人、結構多いですよね。

2025年の休みは何日あるのか!?

2025.03.12労務・給与2025年の休みは何日あるのか!?

「休みは多ければ多いほどいい!」と思うものの、あんまり年間休日が何日あるかなんて、いざ数えないですよね。でも、労務担当者や経営者になると、これがけっこう重要な話になってくるので、会社の年間休日についてまとめてみました!

交際費の1万円基準があまり浸透していない気がする

2025.03.10経理・会計交際費の1万円基準があまり浸透していない気がする

交際費の判定基準が税制改正で変わって1年程経ちましたね。それにしても税制改正って、細かい変更が多いのに、普通に生活していたらまず知る機会がないですよね。消費税みたいにみんなに関係ある話ならニュースで取り上げられますけど

「Slack AI」と「Notebook LM」 で迷っている

2025.03.07IT・ツール「Slack AI」と「Notebook LM」 で迷っている

ChatGPTが出た当初は「まぁ、使うこともあるかな?」くらいの感覚だったんですが、今となっては、ほぼ毎日何かしたらに使ってます。使い方はというと…「あれ、なんだっけ?」と聞いたり、「これやっておいて」と秘書でも出来たような感じで使っています。

どうにも会話がズレる・・・原因は「福利厚生費」か?

2025.03.06経理・会計どうにも会話がズレる・・・原因は「福利厚生費」か?

「福利厚生」って、経理や労務に関わっているとよく耳にする言葉。これに似た言葉で「福利厚生費」ってのもありますよね。この2つ、それぞれに意図していることが違うわりに名称が似ているので、現場ではゴチャっと使われがちだなと思っています。

Googleカレンダー「繰り返し」機能で手作業から逃れる

2025.03.05IT・ツールGoogleカレンダー「繰り返し」機能で手作業から逃れる

今日は、Googleカレンダー「繰り返し」機能の話をしていこうと思います。先日、仕事していて、ふと 「あれ?うちの従業員たち、カレンダーの予定をまさか手動で入れてる…?」 って不安に。

年明け経理は大変!?1〜2月がバタバタする理由と決算月の話

2025.02.28経理・会計年明け経理は大変!?1〜2月がバタバタする理由と決算月の話

今日は「経理と税理士は、年明けめっちゃバタバタしてる」「会社の決算時期って実は自由に決められる」この2つについて話していこうと思います。と、その前に・・・1~2月、ほんとバタバタしてました。